所属・弁護士登録
- 昭和46年4月第二東京弁護士会登録(23期)
経歴
- 東京都立小石川高等学校・一橋大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科(国際公法専攻)修士課程修了(昭和44年)
- 東京農業大学講師、成城大学講師、札幌学院大学大学院法学研究科・客員教授歴任
- 通産省「会員制事業適正化研究会」委員(平成4年)
- 中小企業事業団「ゆとりと豊かさ創造型サービス産業振興に関する調査研究会」座長(平成5年)
- 経済産業省(社団法人日本ゴルフ場事業協会委嘱)「ゴルフ場事業の再生に関する検討会」座長(平成14年)
- 森ビルゴルフリゾート株式会社 監査役 他
主な著書・論文
- 政治的庇護に関する国際法理論(昭和44年、一橋論叢第63巻第2号)
- 個人と国際法(昭和47年、大平善梧編「現代の国際法」有信堂所収)
- 法学序説(昭和48年、成文堂)
- ゴルフ会員権の理論と実務(平成2年、商事法務研究会)
- 民事再生法の活用術(平成15年、銀行法務21・617~629号)
- 飛行機乗取りと犯罪人引渡(航空機不法奪取をめぐって<特集>)(昭和45年、法律のひろば23(6)、共同執筆)
- 尖閣列島帰属に関する二つの視点―歴史的論評と国際学的論評(昭和49年 時の法令(886)、共同執筆)
- 学校事故による損害賠償(昭和55年 法学セミナー増刊、古賀正義監修・山田伸男編「損害賠償の法律常識」所収) 他多数
所属・弁護士登録
- 平成18年10月 東京弁護士会登録(59期)
- 平成26年5月 第一東京弁護士会に登録替え
経歴
弁護士河井敏伸の理念・経歴・実績等につきましては、こちらをご参照くださいますようお願いいたします。
所属・弁護士登録
- 平成20年12月 山口県弁護士会登録(61期)
- 平成30年6月 第二東京弁護士会へ登録替え
経歴
- 東京都立小石川高等学校、慶應義塾大学法学部、慶應義塾大学法科大学院卒業(平成19年)
- 中山・石村法律事務所等を経て、シティ法律事務所入所(令和4年4月)